温泉街の風景
メイン背景画像
徳島県

鳴門天然温泉 あらたえの湯に行ってきた

🔥 サウナ室 90
❄️ 水風呂 15
小生が「あらたえの湯」に出会ったのは、今から4年前、2021年7月のことである。当時小生は、東京で仕事をしていたのだが、独立 & フルリモートワークになるのを機に、引っ越し先を探していた。条件は「部屋から海が一望できること」「近くにスーパー銭湯があること」この2つだ。そうしてたどり着いたのが、徳島県鳴門市だった。素晴らしい物件を内見し、いよいよ「あらたえの湯」に到着。「思いっきり整えるスーパー銭湯やったらええなぁ」と願いながら初めて足を踏み入れた。 そこから約4年が経ち、「鳴門天然温泉 あらたえの湯」は小生のホームサウナとなった。基本的に毎日行っている。日本トップレベルの炭酸泉、天然温泉、フィンランド式サウナ、15℃の水風呂、露天風呂からの景色。全てが素晴らしい。こんな施設が近所にあるとは、小生は幸運である。 ルーチンは、まず身を清めて炭酸泉に入る。大量の炭酸ガスが皮膚にまとわりつき、身体がポカポカしてくる。血が巡ってきたなというタイミングで水風呂に入る。そこからサウナ→水風呂→外気浴を3〜5セット。途中で天然温泉の露天風呂や炭酸泉を楽しんだり、常連さんと雑談したりする。出る頃には、その日の疲れや雑念は消えている。あとは美味いご飯を食べて、朝までぐっすり寝るだけだ。
サウナ室の様子
サウナ室内の雰囲気(公式サイトから引用)
温泉・水風呂の様子
炭酸泉(公式サイトから引用)
詳細画像
水風呂(公式サイトから引用)
画像5
露天風呂(公式サイトから引用)
あらたえの湯のサウナはとにかく汗をかける。1時間おきに自動ロウリュがあり湿度が高い。水風呂への導線も完璧で、サウナを出てすぐの場所にあるのが嬉しいポイント。水風呂を出たら露天風呂に移動し、海や山を眺めながら整うことができる。小生は、山のてっぺんや空を眺めながらぼーっとしていることが多い。
「鳴門天然温泉 あらたえの湯」に行ってきた 完璧なるホームサウナ