
Vol.6
和歌山県
2025/9/12-15 大阪・奈良・和歌山サウナ旅
「ふくろうの湯」を訪問
地下1500mの天然温泉掛け流し
📅2025/9/1419:00
「幸福湯」で刺青の入った集団に戦慄し、1セット未遂(わずか15分の滞在)に終わった小生は、藁にも縋る思いで「ふくろうの湯」にやってきた。駆け込み寺として素晴らしいサウナ施設を利用するのは申し訳ないが、背に腹は代えられない。なんとしても整わなければならないのだ。
近隣の駐車場に車を止め、施設まで歩いて向かう。「ふくろうの湯」は、とある商業ビルの地下1階にある。何やら秘密の空間を思わせるような入り口を抜けて受付前までやってきた。刹那、安心感に包まれた。清潔感にあふれるロビーにはいい香りが漂い、節度のある「上品な」人たちがリラックスした表情で過ごしている。さすが、和歌山を代表するスーパー銭湯である。レストランもあるので、ここなら美味しい夕食もいただけそうだ。
受付を済ませて脱衣所へ。ロッカーも広く清潔感がある。秒速で服を脱ぎ大浴場に入る。地下1階にあるので外気浴スペースや露天風呂はない。厳選かけ流しの温泉、サウナ、水風呂、リラックススペースというシンプルな造りだ。浴槽をよく見ると、温泉成分により変色している。かなり、良質な温泉が出ていそうだ。
身を清めて源泉かけ流しの浴槽につかる。説明を読むと、地下1500mから湧出しているそうだ。かなり成分が濃く、有馬温泉に似ていると思った。ゆっくりと湯舟に身体を鎮める。ああこれだ。小生が求めていた感覚。身体の力が抜けていき心からリラックスできている。ここには、刺青の入った治安の悪い人はいないし、静かに入浴しているいいお客さんが多い。幸福湯での経験があり、周囲のお客さんにも感謝するようになった。いい雰囲気を作ってくれてありがとうと。
温泉に浸かっているだけでかなり身体がぬくもってきたので、一度水風呂に入ることにする。ここの水風呂は水道水だが、備長炭でろ過している。温度は18℃くらいだろうか。いい感じに身体が冷えていく。サウナと水風呂のコンビネーションはもちろん最高だが、質のいい温泉で身体を温めた後に入る水風呂もたまらない。冷やした身体の水滴をふき取り、サウナ室へ向かう。ここのサウナは、遠赤外線ヒーターを使ったドライサウナのようだ。世間はフィンランド式のロウリュができるサウナが人気だが、遠赤外線サウナもかなり身体が温まる。室内にはテレビが設置されていて、古き良き雰囲気が残っている。
幸福湯ですでに1セット未遂をしていたため、すぐに汗をかいてきた。忘れていた。施設をまたいでいるが、これは2セット目なのだ。おそらくこの空間に、1セット目を別の施設でやってきた人はいないだろう。自分の変人ぶりに驚くが、プロのサウナーである以上、その日の終わりがバッドエンドというのは万死に値する。やはり「気持ちよかった!今日も最高だった!」という気持ちで一日を終えること、それの積み重ねが幸福な人生を作るのだ。そんなことを考えていると、滝のように汗をかいてきた。そろそろ限界なのでサウナを出る。備長炭の水風呂に浸かる。安心感と快感が小生を包み込み、幸福感が襲ってくる。
これまで、サウナと水風呂に入って気持ちよくなることが当たり前のように思っていたが、間違いだったことに気づかされた。温泉施設が掲示している「刺青の入った人はお断りします」という注意書きを他人事のように見ていたが、客層を維持するために必要なことだったんだなと実感した。
その後サウナと水風呂を追加で2セット繰り返し、この日のサウナは終了。
一日の締めに、おいしいご飯を食べてホテルに帰ろう。

サウナ後に食事をする際、メニューに生姜焼き定食があれば高確率で注文してしまう。この日も、施設に併設されたレストランで豚肉の生姜焼き定食を注文した。もはや、各温泉施設の生姜焼き定食ランキングを作れそうなくらい生姜焼きを食べている。料理が運ばれてきたので味噌汁からいただく。満身創痍の身体に染みわたる。その後、メインディッシュの豚肉の生姜焼きとお米を数分で平らげた。今日も終わったな。一日の終わりをハッピーエンドにすることができた。「幸福湯」での一件のあと、近くに「ふくろうの湯」がなかったら間違いなくバッドエンドだった。挽回のチャンスがあったことに感謝したい。
ホテルに戻り、明日の予定を考える。いよいよ明日がこの旅の最終日だ。和歌山から徳島に戻らないといけないので、必然的に奈良や大阪を経由する。小生の頭の中に一つの施設が浮かぶ。8月の滋賀・奈良サウナ旅で入り口まで行ったにもかかわらず大混雑で入館できなかった関西最大級の施設である。その施設の名は「奈良健康ランド」だ。
つづく。
♨️温泉情報
♨️
ふくろうの湯
天然温泉
掛け流し
地下1,500メートルの地層から汲み上げられる源泉は「含鉄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩強塩温泉」で、湧出量は毎分65リットル、pHは6.8。総成分量は約37g/kgにも及ぶ非常に濃厚な泉質で、豊富なミネラルと炭酸ガスを含む。
湯は源泉掛け流し浴槽で楽しめ、鉄分を含むことで湯がほんのり赤褐色に色づくのが特徴。血行を促進し、体を芯から温める効果が高く、入浴後も長くポカポカが続く。効能として、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・疲労回復・胃腸機能の改善などが挙げられ、湯治的な利用にも適した温泉である。
⚡サウナ・水風呂の情報
🔥
サウナ
男性用
90°C
ドライサウナ
遠赤外線ヒーター
20人
❄️
水風呂
男性用
18°C
水道水
備長炭で濾過
基本情報
施設名
ふくろうの湯
施設タイプ
温泉・スパ
住所
和歌山県 和歌山市 本町2-1 フォルテワジマ地下1F
googlemapで見る
googlemapで見る
定休日
不定休
営業時間
月曜日: 10:00〜23:00
火曜日: 10:00〜23:00
水曜日: 10:00〜23:00
木曜日: 10:00〜23:00
金曜日: 10:00〜00:00
土曜日: 10:00〜00:00
日曜日: 10:00〜23:00
祝日: 10:00〜00:00
定休日:毎月第三火曜日(祝祭日の場合は翌日)
利用条件
⚠️
タトゥー入浴禁止

