
Vol.2
岡山県
2025/10/25-26 岡山サウナ旅
「極楽の里 えびす乃ゆ河辺店」を訪問
地元の人に愛されるスーパー銭湯
📅2025/10/2519:00
サウナ旅をしていると、「普通に生活していたら一生来ないだろうな」と思う場所に行くことができる。岡山県津山市もその一つだ。これまでの人生で一度も来たことがないし、知り合いも一人もいない。ただ、行きたいサウナがあるという理由でやってきたのだ。初めて足を踏み入れる土地は、いつもワクワク感がある。どんな景色が広がっていて、どんな人がいるのか、全く未知の領域だ。
津山市は岡山県の北部に位置しており、岡山市内から鳥取県の方向に向かって車を走らせた。天気は雨だ。どうでもいい話だが、サウナ旅を初めてからというもの、雨の日が非常に多い。毎週土日が雨なのではないかと思うほど、今年は雨が降っている。そのため、小生が掲載している施設の外観写真は、ほとんどが曇天である。そんなことを思いつつ車を走らせると津山市についた。
15時に津山駅前の「ホテルルートイン」にチェックインを済ませた。「ホテルルートイン」は、小生の定番宿である。非常に落ち着くのと、このホテルではよく眠れる。旅を成功させるために重要なことは、しっかりと睡眠をとることだが、旅行ではホテルが自分に合うか合わないかで睡眠の質が変わる。異常に早く目が覚めることもある。よく眠ることができれば、次の日の朝から全力で行動することができるため、自分にあったホテルを持つことはとても大事なことだと思っている。
夜まで時間があるので、ホテルの部屋でブログ記事を執筆することにする。小生は、旅には必ずノートパソコンを持参し、空いた時間で記事を執筆したり、サイト運営に必要な情報の登録をしたりしている。自宅で作業するのと、旅先で作業するのでは、旅先で作業する方が筆が進む気がする。旅をしている時の方が、感性が豊かになっているからかもしれない。集中して作業していると、あっという間に18時になった。そろそろ、夜のサウナに行かなければならない。
今夜のサウナは「極楽の里 えびす乃ゆ河辺店」だ。津山駅から車で10分ほど走ったところにその施設はある。パチンコ屋と同じ敷地内にあり、駐車場も広い。車を止めて、中に入った。かなりの人で賑わっていて、そのほとんどが地元客だ。地元の人に愛される施設というのは、特別な熱気がある。施設内の売店では、オリジナルグッズも販売されていて、サウナ好きな人が多い印象だ。食堂のメニューも非常に充実しており、チキンカツカレーや津山名物の「そずり肉」を使った料理が並んでいる。サウナの後は、ここで美味しい名物料理を食べることにしよう。
脱衣所で秒速で全裸になり大浴場に向かう。この日の午前中に水着着用のプライベートサウナに行ってきたが、やっぱり小生には銭湯全裸スタイルの方があっている。大浴場の中に入ると、数種類の浴槽が並んでいるシンプルな作りだ。露天エリアは広く、岩風呂にゆっくり浸かることができた。ただ、温泉ではないので普通のお湯である。露天エリアは、休憩スペースも充実しているのでサウナの後の休憩スペースには困らないだろう。
一通り浴場のチェックが終わったので、露天風呂のお湯で体を温め、サウナに入ることにした。サウナ室は、20人ほどがゆったり座れる広さで、ストーブは遠赤外線ヒーターだ。座面がかなり広いので、足を伸ばして座ることもできるし、ゆったり胡座をかくこともできる。最近は、フィンランド式のサウナが増えてきた中で、このような日本式の遠赤外線サウナはどこか落ち着くところがある。周りのお客さんも地元の人ばかりなので、アットホームな雰囲気がそう思わせるのかもしれない。とても居心地がいい。
サウナで汗を流し、水風呂に入る。水風呂は、サウナ室のすぐ横に配置されていて、導線は完璧だ。水温も16℃くらいで深くて広い。じっくりと身体を冷却することができた。
午前中に4セットサウナに入っていることもあり、夜は2セットで終了することにした。

サウナ後のスタミナ満点料理「帯広風豚丼」

津山名物「そずり肉炒め」
サウナの後は、定番の食事の時間だ。多くのメニューの中から「北海道帯広風 豚丼」と「そずり肉炒め」を注文した。「そずり肉」というのは、牛の骨付近のお肉を削り取ったものらしく、岡山県津山市では、方言で「削る」ことを「そずる」と言うらしく、その方言に由来しているのだとか。食感は、弾力があり噛めば噛むほどうま味が出るような感じだ。鶏肉の「せせり」に近いかもしれない。
その土地でしか味わえない料理に出会えるのも旅の魅力の一つだ。サウナ旅では、サウナに入ることで味覚も研ぎ澄まされているため、余計に美味しく感じる。毎回のことだが、食事をしながら本当に幸せな気持ちになっている。生きていることを実感するし、食事が美味しいと感じるということは、幸せである証拠だ。
食事を堪能した後はホテルに戻り、明日朝からのサウナに備えて寝ることにした。明日は、美作市に移動し、プライベートサウナを体験する予定だ。手作りの薪サウナに地下水掛け流しの水風呂を備え、カフェを併設している施設がある。明日の目的地は「kobatoisa cafe&sauna」だ。
⚡サウナ・水風呂の情報
🔥
ドライサウナ
男性用
90°C
ドライサウナ
遠赤外線ヒーター
20人
遠赤外線ストーブの高温ドライサウナ。壁面に設置された大型ストーブがしっかりと室内を温め、発汗を促す造りになっている。段差のある座面で温度帯に差があり、好みに合わせて座る位置を調整できる仕様。
❄️
水風呂
男性用
16°C
水道水
横長の形状で深さがある。
基本情報
利用条件
⚠️
タトゥー入浴禁止

