大阪サウナDESSE
Vol.2
大阪府
2025/10/17-20 大阪サウナ旅

大阪サウナDESSEを訪問

大阪最強サウナ

📅2025/10/1811:00
サウナ旅は、サウナが主役であり、ショッピングや繁華街での豪遊は二の次である。大阪心斎橋という日本最高峰の繁華街を歩いているが、小生の目的地は、飲食店でもショッピングモールでもソープランドでもない。サウナだ。 心斎橋商店街を歩き、「大阪サウナDESSE」のビル前までやってきた。エレベーターに向かうと、ホストのような見た目をした金髪の2人組と同じになった。夜通し女性を口説きおとしていたのか、かなり疲れた顔をしている。そんな彼らもこれからサウナに入れば、スカッとして新しい一日を始めることができるだろうと余計なことを考えていると、目的の4Fに到着した。 エレベーターを降りた瞬間から成功を確信した。まず、香りが素晴らしい。ウッド系のアロマの香りが施設中に漂っている。おそらく、サウナ室もいい香りがするのだろうなと期待を膨らませた。施設スタッフも活気にあふれている。爽やかに迎えてくれ、「さあ、サウナ行くぞ」という気持ちにさせてくれる。 大浴場に行く前に施設情報を確認した。大阪サウナDESSEには、6種類のサウナがある。川サウナ、森サウナ、水面サウナ、はなれサウナ、茶室サウナ、庭サウナというラインナップで、それぞれのサウナでコンセプトも異なる。水風呂は4つあり、それぞれ16℃、15℃、12℃、8℃と温度も異なる。もちろん、休憩スペースも充実している。まさに、サウナ好きのために作られた施設と言っていいだろう。これから始まる最高のサウナ体験にテンションマックスで脱衣所に向かった。 いつも通り秒速で服を脱ぎ、浴室に入る。刹那、別世界にワープしたかのような錯覚に陥った。ダークモダンな空間にアロマの香りが漂い、高級感を感じさせる。まずは、レイアウトの確認を急いだ。6種類のサウナがどこにあるか、サウナから水風呂への導線は問題ないか確認する。完璧だ。そして、セットの計画を立てる。各サウナの特徴を理解したうえで、最も身体が仕上がる流れにしなければならない。 熟考の末、まずは「川サウナ」から始めることにした。川サウナは大阪サウナDESSEの6種類のサウナの中で最も広いサウナである。そして、最も特徴的なサウナでもある。これについては後で説明する。川サウナには、2基のサウナストーブが配置されており、木のいい香りがサウナ室に漂う。ドラマ「サ動」のBGMが流れているのも最高だ。サウナ室にテレビはなく、ゆっくりと目をとじて心を鎮める。しばらく「無」の時間が続き、かなりいい汗をかいてきた。そろそろ水風呂に入る時間だ。 先ほど、「川サウナは、最も特徴的なサウナ」と書いた。それは、サウナ室の中に水風呂があり、その水風呂は室外の水風呂とつながっていて、潜って移動できる(サウナ室を出ることができる)のだ。水風呂 in サウナの設計である。これまで様々なサウナ施設に行ってきたが、サウナ室の扉を開けることなくサウナの外に出られたのは初めての体験だった。 2セット目は「森のサウナ」に行く。森のサウナは、大阪サウナDESSEで最も熱い「高温スチームサウナ」である。一般的にスチームサウナは、60-70℃くらいの温度設定であることが多い。しかし、大阪サウナDESSEの森のサウナは、93℃だった。93℃のスチームサウナなんて、これまで入ったことがない。サウナ室に入った刹那、激熱スチームに蹂躙された。3段構成になっているが、とてもじゃないが最上段には行けない。1段目で精一杯だった。ドライサウナでも93℃の温度設定なら熱い部類に入るが、スチームが加わっているので湿度が高く、とてつもなく熱く感じるのだ。5分で限界を迎え、ドラム缶の水風呂に入った。93℃の激熱スチームから12℃のキンキンに冷えた水風呂への落差が極上の快感を与えてくれる。まだ2セット目だというのに、椅子の上で10分ほど気を失っていた。 3セット目は「水面サウナ」に行く。水面サウナは、緩いカーブのベンチで半寝姿勢になれるスチームサウナだ。ハーブのいい香りに癒されながら天井を眺めていると、サウナ室横の水風呂の水面が反射し、きらめきが現れる。リラックスできる温度、ハーブの香り、天井に照らし出されるきらめき。五感のすべてを刺激してくれるサウナだ。手を合わせ、「この素晴らしいサウナ旅がこれから先も続けられますように」と祈りを捧げた。 4セット目は、「はなれサウナ」に行く。はなれサウナは、セルフロウリュができる狭いサウナ室で、ウィスキングにも使用されていて、横になることも可能だ。浴場の一番奥にひっそりと佇み、「はなれ」というコンセプトにマッチしている。室内は暗く、瞑想にピッタリな空間だ。小生以外の利用者がいなかったので、上段で寝転がった。寝ながらのサウナ浴は、均等に体を温めることができる。優しい熱が小生の身体を刺激し、熱くて大量の汗をかいているのに気持ちよさが勝ってくる。温度や湿度、香りの絶妙なバランスがそうさせているのだと思う。 水風呂に入り、休憩エリアで再び意識を失っていた。そろそろラストセットにしよう。 5セット目は「茶室サウナ」に行く。茶室サウナは、文字通り茶室をテーマにしたサウナで、畳敷きの部屋だ。一般的なサウナのようにベンチはない。畳の上で胡坐をかき、精神を集中させるスタイルだ。茶室サウナで最もユニークだったのは、サウナストーブの上の巨大な急須である。急須の中にはお茶が入っており、少しずつサウナストーンに上に落ちる設計になっている。常にお茶の蒸気が発生しており、とても癒される。きれいな茶室に全裸で座り、大量の汗をかくという背徳に近い行為が癖になる。限界まで茶室サウナを満喫し、水風呂にダイブした。
厚切り豚肉の生姜焼き
厚切り豚肉の生姜焼き
自家製焼き豚丼とフィンランド風野菜スープ
自家製焼き豚丼とフィンランド風野菜スープ
5セットを終えた後は、完全な抜け殻状態だった。脱衣所横の休憩室に寝転がり、しばらく起き上がることができなかった。どれくらい気を失っていただろうか。空腹で意識を取り戻した。人間であることを実感する生理現象である。 サウナで最高に整ったあとは、おいしい食事の時間だ。この最高の瞬間を味わうために、サウナに入っているといってもいい。施設内の飲食スペースに移動して、自家製チャーシュー丼、フィンランド風野菜スープ、豚肉の生姜焼きを注文した。食べたいものを好きなだけ食べる。旅の間は、自分の欲望に忠実に過ごすのだ。 しばらく待つと、料理が運ばれてきた。まずは、フィンランド風野菜スープを飲む。サウナで骨抜きにされた身体の奥深くまで染みわたる。おいしい。そして、自家製チャーシュー丼と豚肉の生姜焼きを交互にいただく。フィンランド風野菜スープ→自家製チャーシュー丼→フィンランド風野菜スープ→豚肉の生姜焼きというループが完全に出来上がっていた。サウナ→水風呂→休憩と同じである。サウナだけではなく、胃袋も完全に支配された。大阪サウナDESSE、大好きだ。 帰り際、入店時に同じになったホスト風の2人組と、またもや同じエレベーターに乗り合わせた。入店時に疲れ切った表情をしていた2人は、全く別人のように明るく、スッキリした表情をしていた。ホスト風の一人が、「最高やったな」と語りかけ、もう一人が「ホンマに最高。これでしばらく頑張れるわ!」と返していた。サウナには、人生を好転させる力があると思う。 「大阪サウナDESSE」を後にした小生は、次の目的地に向かうべく東大阪市まで車を走らせた。東大阪市にも素晴らしい温泉・サウナ施設はいくつかあるが、今日の夜は、「なにわ健康ランド 湯〜トピア」に行くことにする。大阪サウナ旅は、まだまだ続く。

サウナ・水風呂の情報

🔥
川サウナ
男性用
85°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
20
サウナ室内からそのまま「川」に見立てた水風呂へ滑り込める構造。室内の水路は屋外までつながり、潜って外の水面へ抜ける設計になっている。
🔥
森サウナ
男性用
93°C
スチームサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
5
黙浴前提の高温多湿サウナ。大阪サウナDESSEのサウナで一番熱い。大型ストーブとスチームの二重熱源で濃い蒸気を満たし、外装・借景も「森」の静寂を演出。
🔥
水面サウナ
男性用
55°C
スチームサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
5
緩いカーブのベンチで半寝姿勢になれる設計。目の前の窓に外の水面が反射し、きらめきを眺めながら滞在するコンセプト。サウナはスチームタイプでハーブのいい香りが漂う。
🔥
茶室サウナ
男性用
84°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
5
畳敷き・土壁・小上がりの座面で風情ある「茶室」を再現。炉に見立てたストーブ上には、急須の形をした入れ物があり、そこにお茶が注がれ、「お茶ロウリュ」を楽しむことができる。
🔥
はなれサウナ
男性用
90°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
4
茶室サウナ脇に配された小ぶりな離れ。ウィスキングができるように設計されているため、横になることも可能。セルフロウリュ可能。座面より下にストーブがあるため、蒸気を浴びやすい。
🔥
庭サウナ
男性用
90°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
10
座面を向かい合わせに配し、中央にikiサウナが鎮座している。半外気の休憩エリアと一体化。アイスキューゲルを使ったセルフロウリュ可能でアロマの香りを楽しめる。
❄️
水面サウナ横の水風呂
男性用
16°C
水道水
横長の形状で広い。
❄️
森サウナ横の水風呂
男性用
12°C
水道水
土管タイプで一人用。水温は約12℃。
❄️
川サウナ直結の水風呂
男性用
15°C
水道水
川サウナの外と繋がっており、サウナ室の中から潜って外に出られる仕様。
❄️
川サウナ横のシングル水風呂
男性用
8°C
水道水

基本情報

施設名
大阪サウナDESSE
施設タイプ
温泉・スパ
住所
大阪府大阪市中央区南船場3丁目6−18 ケーズビル心斎橋4階
googlemapで見る
定休日
なし
営業時間
月曜日: 11:00〜09:00
火曜日: 11:00〜09:00
水曜日: 11:00〜09:00
木曜日: 11:00〜09:00
金曜日: 11:00〜09:00
土曜日: 11:00〜09:00
日曜日: 11:00〜09:00
祝日: 10:00〜09:00