温泉街の風景
メイン背景画像
Tỉnh Hyōgo
Vol.1
Th8 29–31, 2025 Chuyến Đi Sauna Kobe·Umeda

さふぃスパ舞子Visited

サウナ王プロデュースの極致

📅29 tháng 8, 202521:00
サウナ依存症の小生にとって、金曜日というのは、最も嬉しくもあり苦痛を伴う一日でもある。その理由は、早くサウナ旅に行きたくて仕方がないからだ。そして先に断っておくが、今回の体験談は少々長い。それだけの感動があったということである。 仕事がひと段落したので、今週のサウナ旅の行き先を探していた。すると、1件の情報が目に入った。何やら、サウナ王こと太田広氏がプロデュースした凄いサウナが『シーサイドホテル舞子ビラ神戸』というホテルにあるとのこと。それも8月にOPENしたばかりだという。何というご縁か。このホテルは、小生が鳴門に移住する前に、内見の時に泊まった思い出のホテルであった。立地が素晴らしく、客室から明石海峡を一望することができるのだ。また、小生の自宅からも車で1時間少々というアクセスの良さ。宿泊すれば、翌日の朝から神戸のサウナ巡りができる。一気にプランが仕上がっていく。早速ホテルを予約した。サウナ旅が成功する時は、偶然が重なることが多い。 仕事を終えて秒速で車に乗り込み、高速道路を飛ばして19:30にホテルに着いた。チェックインを済ませ、速攻でサウナに向かう。サウナ王こと太田広氏は、熊本県の『ゆらっくす』や東京の『かるまる池袋』などの超有名施設をプロデュースした方である。その方がプロデュースしたサウナが、最高でないはずがない。小生のテンションはMAXであった。ラウンジ奥に隠れた秘密感の漂う入り口からサウナに入った瞬間、いい香りが小生の鼻腔を刺激する。ロッカーは高級感に溢れ、エグゼクティブになった気分だ。アメニティも一流のものを揃えてある。タオルも使い放題で、レモン水も用意してくれている。まだサウナに入っていないのに、満足感に包まれていた。
浴室に入ると、中央に2種類の水風呂が鎮座している。受けた印象としては、神戸クアハウスに行った時と同じだ。浴場の主役が水風呂なのである。17度と9度の水風呂が2種類あり、バイブラで循環しているため表示温度よりも冷たく感じるだろう。さらに、9℃の水風呂には5方向からのクロスカンターの仕掛けがある。水風呂の四隅からジェット水流が中央に押し寄せ、怪しげな赤いボタンを押すと頭上から滝のように水が落ちてくる。5方向からフルボッコにされなす術がないことは容易に想像できる。水風呂の迫力に圧倒されていた小生だったが、我に帰り、導線チェックを行う。水風呂の他には、シャワーブース、2種類のサウナ、2種類の整いスペースがある。 【サウナの特徴を簡単に解説】 ・サウナ室1「みるみる」:ロフト&バイブラ浴槽付きサウナ。通常のサウナはベンチに座って楽しむものだが、このサウナでは横になることができる。それも2段構成になっているため、寝る場所によって温度調整もできる。さらにサウナ室内に30℃の浴槽が配置されているため、サウナをしながら身体を冷やすという稀有な体験ができる。 ・サウナ室2「もくもく」:黙欲が前提のサウナ。瞑想しながらサウナに入りたい人にぴったりで、室内は暗く、セルフロウリュが可能。 シャワーで身を清め、サウナ室1「みるみる」にお邪魔する。木のいい匂いが室内に漂っている。香りに癒されながら、まずは上段に腰掛ける。身体が温もり、血流が良くなってくる。そのタイミングでロフトに移動する。そのまま横になり、寝た体制でサウナの熱波を浴びる。そうすることで、体全体を均等に熱することができるようになり、熱いんだけど何だか気持ちいい状態が持続する。 サウナを出た後は、17℃の水風呂に向かう。水風呂は非常に深く、潜ることを前提に設計されている。さらにバイブラ付きのため、17℃の表示温度よりも冷たく感じる。海に浮かぶようにして、水風呂に身体を浮遊させる。冷たいけど、気持ちよさが持続する。自然と長く水風呂に入れる。すると、身体の芯から冷えてくる。寒いくらいだ。 水風呂をでて、専用の整いスペースに移動する。ここでもまた感動することになる。リクライニングチェアを限界まで倒し天井を見上げると、プロジェクターで花火の映像が流れている。そこにBGMも加わり、寝ながら花火を見ているような感覚になる。さらにサウナと極上の水風呂による整いが加わり、ここは天国なのか?と思ってしまう。目を閉じると、意識が飛びそうになる。まだ1セット目である。 2セット目は、サウナ室2「もくもく」に入る。全く違う世界がそこには広がっていた。室内は暗く、世界観は和である。大仏の中?いや、少し違うか。ただ、禅を組むのにもってこいの場所であるのは間違いない。誰もいない貸切状態だったため、最上段に移動する。ちなみに、この最上段には「囲い」が用意されており、ロウリュした際の熱気が溜まりやすい構造になっている。しばらく瞑想しながら汗をかく。独特なBGMが流れている。いい汗をかいてきたところで、ロウリュをする。サウナストーンに水をかけ、大量の蒸気を発生させる。そして、最上段の特等席に戻る。すると、先ほどまでとは比べ物にならない熱気が押し寄せてくる。なんだこの熱さは。身体の芯まで熱くなる。 その後の水風呂は、9℃の水風呂に入ることにした。こちらもバイブラ付きのため、体感温度は7℃くらいに感じる。入った瞬間に少し痛みを感じた。一気に血管が収縮したからだろう。これもなかなかできない体験だ。20秒ほど入っていると、1つのボタンが目に入った。押すと、頭上から水が落ちてくる仕様のようだ。すでに身体は限界に近いが、押さない訳にはいかない。震える手でボタンを押した。頭上から、大量の水が落ちてくる。しかも9℃の水だ。喘ぎ声を通り越して雄叫びを上げてしまった。それくらいの強烈な刺激だった。 水風呂を出た後、立っているのがやっとだった。専用の整いスペースに移動する余裕がなかったので、近くの整い椅子に座った。呼吸をするたびに、声が出る。そして、身体は芯から冷えている。震えている。なのに気持ちいい。大麻を吸引した後は、こんな感じなのだろうか?そんなことを考えているうちに、意識が飛びそうになった。ここで意識が飛んでしまっては、サウナーを名乗る資格はない。まだもう1セット、やるべきことが残っているのだ。やるべきこととは、温冷令交代浴で、サウナ→水風呂→水風呂のゴールデンルートである。 3セット目も、サウナ室2「もくもく」に入る。当然、最上段に陣取り、2度のセルフロウリュをして身体の芯から汗をかく。先ほどまで凍え死にそうだったのに、今はとても熱い。人間の身体は不思議だ。こんなジェットコースターみたいな刺激を与えていて大丈夫か?そんな思考もしたが、気持ちいいのだから大丈夫なのだろう。熱さの限界を迎えたので、水風呂に行く。まずは9℃の水風呂に30秒はいる。そして、すぐに17℃の水風呂に移動する。すると、冷たさの中に温かさのようなものを感じ、全身の力が抜けていく。水風呂に小生の身体が浮いている。なんというリラックス感。これが、サウナ→水風呂→水風呂の威力か。 3セットを終えた後、しばらく動くことができなかった。苦しくて動けなかったのではない。気持ち良すぎて動けなかったのだ。こうして小生は、サウナ王と呼ばれる男がプロデュースした施設に骨抜きにされたのであった。
🔥
Sauna1 85
Sauna khô
Lò đối lưu (Đá sauna)
10người
Lò sưởi sauna của EOS Cấu trúc gác lửng có thể nằm Có bồn nước lạnh 30℃ trong phòng sauna, có thể ngâm ngay Có löyly tự động Có TV
🔥
Sauna2 92
Sauna khô
Lò đối lưu (Đá sauna)
6người
Lò sưởi sauna của EOS Không có TV. Cấm nói chuyện. Có thể tự làm löyly Có löyly tự động
❄️
Bồn tắm lạnh1 17
Nước máy
Có bong bóng massage
❄️
Bồn tắm lạnh2 9
Nước máy
Có bong bóng massage Có dòng phun từ góc chéo và nước rơi từ trên đầu

Thông tin cơ bản

Tên cơ sở
Safi Spa Maiko
Loại cơ sở
Onsen & Spa・Khách sạn & Ryokan
Địa chỉ
神戸市垂水区東舞子町18-11 シーサイドホテル舞子ビラ神戸
Xem trên Google Maps
Ngày nghỉ
Open All Year
Giờ mở cửa
14:00〜00:00