
石川県
Vol.7
2025/10/3-6 北陸サウナ旅(富山・石川)
「金城温泉元湯」を訪問
人生最高の朝風呂
📅2025/10/606:00
北陸サウナ旅の最終日は、朝5時半に目覚めた。
前日の夜21時ごろに就寝したため、最高にすっきりとした目覚めだった。
旅の最終日が一番体調がいい。サウナ旅の恒例である。
即座に着替えを済ませて「金城温泉元湯」にいくことにした。こんなに朝早くに大丈夫なのか?と思うだろう。「金城温泉元湯」は、朝6時から営業している。宿泊先の「テルメ金沢」から徒歩20分。朝6時すぎに到着した。
大浴場に入ると、驚いたことにかなりの人がいる。高齢の方が中心だが、全身に刺青の入った人も数人いる。若干の恐怖を覚えたが、ものすごく気持ちよさそうな顔をして温泉に入っているのを見て少し安心した。
身を清めて、源泉掛け流しの天然温泉に浸かる。「テルメ金沢」と同じような茶色の温泉だが、その色は「金城温泉元湯」の方が濃い。温度は38℃で、究極にリラックできる温度で設定されている。大浴場の中央に鎮座している掛け流しの浴槽に浸かると、朝一の体に温泉が染み渡る。全身の力が抜けていき、そのまま寝てしまいそうになった。横を見てみると、全身に刺青の入った男性が爆睡している。夜の仕事で相当疲れているのだろうか。
温泉で身体を温めて、サウナに入ることにした。昭和ストロングスタイル系の非常にレトロなサウナだが、かなりのこだわりが感じられる。まず、サウナストーブがとてつもなく大きい。何キロのストーンを積めばこんなに大きくなるのかを思うほどだ。そして、サウナストーンの上部には、ハーブの入った入れ物が置かれており、ロウリュで発生した蒸気がハーブを経由して室内に広がる仕組みになっている。サウナ室内には、ハーブのいい香りが漂っている。とてもいいサウナだと思った。ふとテレビをみると「めざましテレビ」が放送されている。朝サウナをしながら「めざましテレビ」を見るのも何だか新鮮である。
サウナ室を出て水風呂に向かう。「金城温泉元湯」の水風呂も、飲める水風呂である。抜群の水質を誇る地下水をかけ流しており、浴槽から常に水がオーバーフローしている。水量も多く、水が溢れ出る様を眺めているだけで何だか気持ちいい。サウナでかいた汗を流して水風呂に入る。なんというまろやかさか。とろけるような質感だ。これは、大垣サウナやスパ・アルプルの水風呂で感じた感覚に近い。それに、水温も16℃とベストな温度である。冷たい水に入っているのに、身体はリラックスしている。全身の細胞が雄叫びを上げている。こんなに気持ちのいい朝風呂は人生で初めてだ。恒例行事の如く水風呂の蛇口付近に行き、溢れ出ている水をそのまま飲んだ。うまい。朝一番の体に、ミネラル豊富な水が染み渡っていく。今度は、臓器が雄叫びを上げ始めた。
水風呂を出て、倒れるようにして近くのベンチに腰掛けた。意識が飛びそうなくらい気持ちよかったが、かろうじて耐えた。まだ1セット目だからだ。10分ほど休憩して、2セット目のサウナに向かった。
結局、合計4セットのサウナ・水風呂を行った。3セットの予定だったが、あまりの気持ちよさに4セット目に突入してしまった。これまでの小生の人生の中でもトップクラスの気持ちよさだった。温泉施設の「テルメ金沢」に宿泊しているにもかかわらず、わざわざ足を運んだ甲斐があった。
大浴場を出た後、人生最高の朝風呂を記念してストラップを購入した。小生は、感動した施設では、何かしらのアイテムを買うようにしている。そのアイテムを見るたびに、その時のことを思い出せるからだ。石川県は遠い。次、この施設には、もう二度と来ることができないかもしれない。小生は、一期一会の精神でサウナ旅をしている。購入したストラップを握り締め、宿泊先の「テルメ金沢」まで歩いて帰った。

能登牛を贅沢に使った肉寿司と焼肉弁当
ホテルに到着すると8時前になっていたので、バイキング形式の朝食を食べた。朝サウナ後の体に、エネルギーが充填されていく。「金城温泉元湯」でのあまりの気持ちよさに忘れていたが、今日は天気もいいようだ。昨日行けなかった「兼六園」に寄って帰ろうか。最終日のプランが出来上がっていく。
昼前には、金沢を出発しないと行けないので、「金城温泉元湯」が北陸サウナ旅のラスト施設となった。締めくくりに相応しい極上の天然温泉・サウナ・水風呂だった。必ずまた来たいと思う。
北陸サウナ旅では、3泊4日で合計7施設を訪れた。その7施設すべてが地下水の水風呂であり、さらにその中の5施設が「飲める水風呂」であった。北陸のサウナ・水風呂、恐るべし。小生の人生においても稀有な体験であることは間違いない。そんな財産を増やすことができたことに感謝したい。そして最高の体験を提供してくれたサウナ施設、どうもありがとう。
これにて、北陸サウナ旅は終わりだ。次は、どんなサウナ旅が待っているのだろうか。
♨️温泉情報
♨️
弱アルカリ性炭酸水素塩泉
天然温泉
掛け流し
源泉100%掛け流しで38℃の絶妙な温度。極上のリラックスを誘い寝ている人も多数。お風呂上りは塩化物泉効果でお肌がしっとりスベスベになる。
⚡サウナ・水風呂の情報
🔥
サウナ
男性用
90°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
8人
巨大なサウナストーブに約250kgのストーンを積み上げたストロング系サウナ。ストーブの上部にはハーブが設置されておりロウリュした際の上記でハーブの香りがサウナ中に漂う。
❄️
水風呂
男性用
16°C
地下水
掛け流し
✓ 飲用可
白山連峰の恵みである地下水掛け流し。もちろん飲用可能で、水風呂に入りながら水分補給が完了する。
基本情報
施設名
金城温泉元湯
施設タイプ
温泉・スパ
住所
石川県金沢市赤土町ト100-2
googlemapで見る
googlemapで見る
定休日
なし
営業時間
月曜日: 06:00〜23:00
火曜日: 10:00〜23:00
水曜日: 06:00〜23:00
木曜日: 06:00〜23:00
金曜日: 06:00〜23:00
土曜日: 06:00〜23:00
日曜日: 06:00〜23:00
祝日: 06:00〜23:00