天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県
Vol.6
2025/10/3-6 北陸サウナ旅(富山・石川)

天然温泉リラックスパーク テルメ金沢を訪問

天然温泉掛け流し & 飲める水風呂

📅2025/10/518:00
昼過ぎに金沢駅に着くと、土砂降りの雨であった。 本来なら兼六園に行こう思っていたが、出歩けないレベルの雨なのでやめた。 予定変更を余儀なくされたこともあり、本日の宿に早めにチェックインすることにした。こんな天気の時は、無駄に出歩かずホテルに籠り、サウナに入りまくるのが正解の過ごし方である。駅周辺はものすごい混み具合で、特に外国人観光客の多さに驚いた。ここは京都か?と錯覚するくらい外国人が多い。金沢も歴史ある街なので、人気なのだろうか。 金沢駅から路線バスに乗り「松島」というバス停で降りた。しばらく歩くと、巨大な建物が目に入ってくる。北陸最大級の健康ランド「天然温泉リラックスパーク テルメ金沢」だ。受付でチェックインを済ませて部屋に向かった。健康ランドに併設されているホテルとはいえ、部屋も広くてなかなか快適である。寝具はイマイチだが。。時刻は16時すぎ。特にやることもないので大浴場に行くことにした。 「テルメ金沢」の大浴場は、とてつもなく広かった。あちこちで源泉掛け流しの浴槽があり、かなりの混雑だったが、窮屈さを感じさせないくらい広い。サウナも「スタジアムサウナ」と「クラシックサウナ」の2種類用意されており、「スタジアムサウナ」は30人以上入れる。「クラシックサウナ」も20人は収容可能だ。水風呂に関しては、白山連峰の地下水掛け流しであり、水風呂に注がれている蛇口の水をそのまま飲むことができる。非常に良質な水が地下に眠っているということだ。 まずは、源泉掛け流しの温泉に浸かる。茶色の源泉で、化粧水のようなまろやかな質感だ。38℃のぬるめの温度であるにもかかわらず、身体がポカポカ温まる。そのまま水風呂に行くことにした。毎回そうだが、良質な温泉に浸かったときは、サウナに行かなくても十分なくらいに身体が温まる。いい成分の源泉が湧いているのだろう。 水風呂は広くて深く、横壁に蛇口が取り付けられており、ものすごい勢いで水が注がれている。そこに移動して両手に水をため、ぐいっと飲む。野趣がある。美味しい。まろやかだ。水風呂の温度も18℃くらいでずっと入っていられる気持ちよさだ。まだサウナに入っていないのに、早くも身体を支配されていた。 気を取り直して「スタジアムサウナ」に向かう。サウナの外観が異質だった。ネオンがギラギラしている看板で、まるでナイトクラブにでも来たかのような感覚に陥った。中に入ると、8角形を真ん中で切り取ったような空間になっており、4基のikiストーブが鎮座している。毎時00分には、4基一斉にロウリュが行われるようだ。サウナ上部には送風口も取り付けられており、ロウリュの蒸気を室内全体に行き渡らせる仕組みも完備されている。 十分に身体を熱した後は、お決まりの水風呂である。地下水の恵みを肌で感じ、気持ちいい時間を過ごせていることに感謝した。水風呂の後はもちろん外気浴の時間だが、かなり人が多くて椅子が空いていない。まあ仕方ないかとも思う。小生にとって外気浴スペースや質というのは、それほど重要ではない。水風呂を出た後、2~3分をリラックスして過ごすことができればどこでもいい。洗い場まで移動し、椅子に腰掛けて休憩した。大垣サウナスタイルだが、これでも十分整うことができる。 2セット目は、「クラシックサウナ」に行くことにした。サウナ室から水風呂までかなり距離があるので導線が悪いが、一旦気にしないことにした。このサウナにテレビはなく、セルフロウリュができる。静かな空間で自分自身と向き合うためのサウナだ。室内にはハーブのいい香りが漂い、とてもリラックスできる。とそこへ、数名のグループが賑やかに会話をしながら入ってきた。嫌な予感はするが、気にしないフリをする。流石にサウナ室に入れば黙るだろうと思っていたが、喋り続けているようだ。あの女はどうだとか、くだらない会話をしている。小生はこういう時は、真っ先にサウナ室を出るようにしている。同じ空気を吸いたくないからだ。我慢する人もいるみたいだが、小生は耐えられない。ストレスを溜めるくらいなら、温泉に浸かっている方がマシだ。 中途半端な温もり具合だったので、そのまま「スタジアムサウナ」に移動してサウナをハシゴすることにした。「クラシックサウナ」でウォーミングアップが完了していたため、すぐに汗をかいてきた。そこに自動ロウリュが重なり、余計なことを考えられなくなる。移動してよかった。その後、水風呂に移動して身体を冷やし、また天然水をがぶ飲みした。
サウナのあとはやっぱり焼肉。最高に美味しいお肉を堪能。
サウナのあとはやっぱり焼肉。最高に美味しいお肉を堪能。
サウナ後の身体に染みる 絶品「黒炒飯」
サウナ後の身体に染みる 絶品「黒炒飯」
夕方から極上の天然温泉・サウナ・水風呂に入り、とてもすっきりした。それと同時に、腹が減ってきた。サウナの醍醐味は、その後の食事だ。「テルメ金沢」は、飲食店も非常に充実している。肉が食べたかったので、焼肉屋に行くことにした。一人焼肉も小生にとっては当たり前だ。もう何回一人焼肉をしたのか覚えていない。今日はいい肉をたくさん食べようと思い、奮発して和牛の盛り合わせとチャーハンを頼んだ。 良質なお肉がサウナ後の体にエネルギーを与えてくれる。チャーハンもニンニク盛り盛りで最高に美味い。明日の朝の口臭が心配だが、会話する相手もいないので気にする必要はない。偶然の出会いがあったらどうする?そんなものはあったとしても、口が臭ければ相手は去っていく。そんなことは気にしなくていいのだ。 胃袋も満たすことができたので部屋に戻り、爆睡することにした。明日はいよいよ最終日だ。四国まで帰らなければならない。この北陸サウナ旅では、これまで6つの施設でサウナを楽しむことができた。もう明日は帰るだけ。。と行きたいところだが、もう一つ、石川県に来たなら行きたい施設があった。「テルメ金沢」から徒歩20分のところにその施設はある。源泉100%掛け流しの歴史ある銭湯で、オーナーがこだわり抜いたサウナや、地下水掛け流しの飲める水風呂があり、インキャラもヤクザもみんな一緒に気持ちよくなれる場所だ。 その施設の名は「金城温泉元湯」である。 朝6時から営業しているため、目が覚めたタイミングで行こうと決め、夢の中に落ちていった。

♨️温泉情報

♨️
松島温泉白糸の湯
天然温泉
掛け流し
肌にやさしく、浸かっているだけで肌がスベスベになるため「美人の湯」とも呼ばれている。浴槽から常にオーバーフローするほど贅沢にかけ流している。

サウナ・水風呂の情報

🔥
スタジアムサウナ
男性用
90°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
30
ikiストーブ4基体制。毎時00分には4基一斉にオードロウリュがある。非常に大きなテレビあり。
🔥
クラシックサウナ
男性用
80°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
20
ハーブの香りが漂うセルフロウリュ可能なサウナ。テレビはなく静かに自分と向き合える。
❄️
水風呂
男性用
18°C
地下水
掛け流し
飲用可
白山連峰の天然水を掛け流しで飲むことができる。

基本情報

施設名
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
施設タイプ
温泉・スパ・ホテル・旅館
住所
石川県金沢市松島町17
googlemapで見る
定休日
年中無休
営業時間
24時間営業