SPA BALNAGE(スパ・バルナージュ)
富山県
Vol.4
2025/10/3-6 北陸サウナ旅(富山・石川)

SPA BALNAGE(スパ・バルナージュ)を訪問

立山連峰と富山湾を一望しながら

📅2025/10/418:00
宇奈月温泉で観光を楽しんだ後、本日の宿泊先「SPA BALNAGE(スパ・バルナージュ)」に向かった。在来線の魚津駅で下車し、駅周辺を散策してみた。スナックが多く(ストリートに隣接するほどんど店がスナック)、昔は活気があったのではないかと思われる。スナック通いをするような人生も歩んでみたかったが、今の小生は気がつけばサウナにいるような人生だ。 魚津駅から5分ほど歩けばホテルに着いた。ホテルは非常に高級感があり、結婚式なども行われるようだ。チェックインを済ませて部屋に向かう。最上階の客室を予約したが、部屋の窓は大きく富山湾を一望することができる。本日は雨なのでほとんど景色を楽しめないが、天気のいい日に泊まれば絶景だろう。部屋にも満足したところで肝心のサウナに行くことにした。 SPA BALNAGEは、日本のサウナの聖地「サウナしきじ」の娘である笹野美紀恵氏がプロデュースした施設として有名になった。彼女は、立山連峰と富山湾が同時に一望できる立地を活かすために、サウナをそれぞれ山側と海側に作った。そして、夜と朝で場所を入れ替えることにより、宿泊客はサウナに入りながら、両サイドの景色を楽しむことができるのだ。さらに、サウナに関しても「絶景サウナ」と「瞑想サウナ」の2種類を用意し、景色を楽しむための明るいサウナ室と、瞑想で自分と向き合うための暗いサウナ室を構えている。水風呂に関しても、立山連邦の恵みである地下水を100%使用しているとのこと。 そのこだわりを味わうべく大浴場に向かった。しかし、前評判と実体験は必ずしも一致するとは限らない。浴場に入った最初の感想は「狭い」だった。まず、脱衣所が狭すぎた。ホテルなので仕方ないのかもしれないが、当施設は、日帰り入浴でも集客しているため、混雑時は大変なことになると思う。ドライヤーブースも2つしかなく、かつ間隔が狭いので横で乾かしている人の髪が飛んでくる。大浴場に関しても、洗い場が2~3つしかないので待ちが発生する可能性が高い。身体を清めた上で浴槽に浸かるのが一般的なマナーだが、それができないこともあるだろう。  気を取り直して身を清め、湯船で身体を温めた。その後、露天エリアに移動した。露天エリアに関しては申し分なく、「絶景サウナ」から水風呂への導線は完璧だ。また、チェアも10脚ほど用意されていて快適にリラックスができる。 まずは「絶景サウナ」に入ることにした。サウナ室には、Harvia製の小さなikiストーブが2台設置されており、その上部から自動ロウリュができる仕様になっている。室温は90℃前後。30分に1度ロウリュが行われ、室温が一気に上昇する。テレビはなく、静かな空間の中で自分と向き合いつつ、富山湾の景色も楽しむことができる。とてもいいサウナだ。 かなりいい汗をかいてきたので水風呂に行くことにした。水温は16度前後で水風呂横に蛇口があり、そこから注がれている水を飲むことができるようだ。まずは水風呂に浸かり身体を冷やす。そこで少し違和感を覚えた。塩素臭がする。それに、飲用可能となっている蛇口の出力も非常に弱い。フルで開栓しているのに全然出ていない。水質のいい地下水を100%使っているのであれば塩素臭はしないはずだし、もっと勢いよく水が出てもおかしくないはずだ。水脈が良くないのか機械の調子が悪いのか。本当に地下水を100%使っているのか。違和感を覚えた。 2セット目は、瞑想サウナに向かった。瞑想サウナは内湯エリアにある。暗い室内で胡座をかき、目を閉じて瞑想を行う。温度も80℃程度なので優しい熱さで居心地がいい。10分ほど瞑想していると自動ロウリュが始まった。こちらのサウナもロウリュがあるのかと嬉しい気持ちになった。体感温度が上昇し、一気に汗が吹き出してくる。限界を迎えたので水風呂に行くことにした。が、導線が悪い。水風呂が遠い。内湯を出て露天の長い通路を歩いて反対側まで行かなければならない。その間に体が冷えてしまったので、水風呂には入らずに絶景サウナに入ってもう一度身体を熱した。 その後、絶景サウナを追加で1セット(計3セット)行い、夜のサウナは終了した。
夕食のサウナ飯は特製牛すじカレー
夕食のサウナ飯は特製牛すじカレー
富山湾を一望できるラウンジ。フリードリンクを飲みながらリラックスできる。
富山湾を一望できるラウンジ。フリードリンクを飲みながらリラックスできる。
サウナを出た後は、併設されているラウンジで一息つき、夕食を食べることにした。ホテルの案内を見ていると、特製牛すじカレーセットが提供されているようで、そちらをいただくことにした。ホテルの1階のラウンジにて、美味しいカレーを食べた。サウナ後の疲れた体にカレーのスパイスが染みる。美味しいご飯を食べながら今日一日を振り返る。朝からFUROBAKKAにいき、昼は宇奈月温泉を観光し、夜はSPA BALNAGEでサウナと宿泊。今日もいい一日だった。 部屋にもどり、明日の計画を立てる。明日は石川県の金沢に移動する予定だが、午前中にどうしても行きたい施設があった。富山市の閑静な住宅街にポツンと佇むサウナ施設で、ピニエサウナという特徴的なサウナがあり、水風呂は地下水掛け流し。その施設の名は「サウナタロトヤマ(Sauna Talo Toyama)」である。 明日も最高なサウナが小生を待っている。そんなワクワク感を抱きながら夢の中に落ちていった。

サウナ・水風呂の情報

🔥
絶景サウナ
男性用
90°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
8
立山連峰と富山湾の絶景を堪能できるサウナ。毎時間00分と30分に自動ロウリュあり。
🔥
瞑想サウナ
男性用
80°C
ドライサウナ
対流式ストーブ(サウナストーン)
6
暗い室内で瞑想しながら自分と向き合えるサウナ。毎時間15分と45分に自動ロウリュあり。
❄️
インフィニティ水風呂
男性用
16°C
地下水
掛け流し
飲用可
北アルプス立山の伏流水を100%使用。医学的・感覚的に最適理想温度と言われる16~17℃に設定。
❄️
不感温度水風呂
男性用
30°C
地下水
掛け流し
飲用可
北アルプス立山の伏流水を100%使用。不感温度帯30~37℃に設定。熱くも冷たくも感じない「不感温度水風呂」は副交感神経を刺激しリラックス効果が高まる。

基本情報

施設名
SPA BALNAGE(スパ・バルナージュ)
施設タイプ
温泉・スパ・ホテル・旅館
住所
富山県魚津市吉島1-1-20 ホテルグランミラージュ
googlemapで見る
定休日
年中無休
営業時間
06:00〜23:00